ルアータックルでのオイカワ釣り 第3話

こんにちは。

2018.06.05(火)

連日、夕方になると、”ルアータックルでのオイカワ釣り”を楽しんでいます。

自宅から車で少し走ったところですので、”釣れるのに行かないと損”といった卑しい気持ちが強く働いていますね(笑)

何度も紹介しているこの、”ARK川”は、テラピア釣りで有名なのですが、あまりに狙う釣り人が多すぎて、今ではなかなか釣り上げることができません。

見にくいですが上の写真の魚は、以前釣り上げた、”テラピア”です。

安藤商会製フロートリグ、”オモリウキ”を使用して、”フライフィッシングのブラックバス釣り”でつかう、”毛鉤のポッパー”をキャストして釣りました。

実は、このすぐあとに、”巨大なテラピア”がこの毛鉤でかかったのですが、管釣り用の”ウルトラライトタックル”でしたので、取り込むことができないままラインブレーク…。

釣りは、何があるか分からないです。皆様も、ランディングネットの用意をお忘れなく。

ちなみに、今日のオイカワ釣りは、雨が降ってきたので、残念でしたが途中で終了。アタリ自体は昨日よりも多かったのに、いつものように、“バラしの連発” …。

結局、ノーフィッシュで終わりました。

ルアータックルでのオイカワ釣り 3話

では、ルアータックルでのオイカワ釣り 3話です。

前回2話では、フロートリグでのオイカワ釣りの難しさの一つとして、オモリウキ(フロート) の存在が魚に与える悪影響ついて書いてみました。

ロングリーダーによる対応

”自重のみでキャスティングができないモノを、沈ませることなくキャストできる”というのが、フロートリグの特徴なのですが、フロート自体はキャスティングが終了した時点で、”無用の長物”的存在です。

(オモリウキの場合は着水後も、”ウキ・インジケーター”として、アタリを取る役割はあります)

軽くて小さくて空気抵抗の大きな、”投げにくい・投げられない”モノを、着水後に沈ませないようにキャスティングするのは、本来は”フライフィッシング”での釣り方なのです。

そのフライフィッシングにしても、太くて重いプラスティク製の、”フライライン”の先には、”リーダー・ティペット”とよばれる、長くて細いハリス的な釣り糸を装着しその先に毛鉤を結びます。

Maxcatch 5枚1パックフライリーダテーパードリーダー 9ft &7.5ft, (0X-7X) セット (9ft, 5x)

フライフィッシングの場合は、”フライのターンオーバー””ナチュラルドリフト”といった、キャスティングや毛鉤の流し方などのために、”ラインシステム”を釣り人がそれぞれ構築しています。

そのシステム構築の狙いを集約して言ってしまえば、”魚に不自然に思われずに毛鉤を存在させる”です。

この、”フライフィッシングのラインシステム”のバリエーションは多岐に富んでいます。

ちなみに、近年流行(?)しているメソッドとして、”ロングリーダー・ティペット”というモノもあります。

「ロングリーダー・ティペット 本」の画像検索結果

簡単にいえば、太いフライラインと小さな毛鉤との距離を稼ぐために、非常に長く設定されたハリスですね。

なぜ今、フライフィッシングのラインシステムの話をしいているのか?

それは、このシンプル(単純?)な、”考え方”をフロートリグ・オモリウキにも導入し、先ほどのフロートが魚に与える悪影響を軽減させたいのです。

もちろん、”ロングリーダー・ティペット”を、そのままルアータックルのフロートリグで使用することは無理があります。”4メートル”に届くほどの長さですから。

ハリスそのものを長くしてオモリウキに接続しても、毛鉤との距離を稼ぐことは可能なのですが、長いハリスは、”リグ絡み”というフロートリグでの慢性的トラブルが起こりやすいのです。

そこで、リグの絡みを防止させるために、両端の太ささが極端に違うテーパー形状をしたリーダーを使うのです。

市販されているフライフィッシング用の、”テーパーリーダー”を用意して、そのままオモリウキの接続に取り付ける方法が一番簡単です。

かなり分かりにくい写真ですが、写真の上が現行タイプのオモリウキの接続アーム根本に、テーパーリーダーを”ネイルノット”で結んでいます。この場合、接続の溶着リングはリーダーの、”抜け止め”として働いています。

写真の下は、旧タイプのPEライン製の接続に、ループ(チチワ)にしたテーパーリーダーを連結しています。

市販のテーパーリーダーを、オモリウキのようなフロートリグに使用する時は、購入時になるべく短いものを選ぶことが無難だと思います。6フィート前後でしょうか。

さらにロッドの長さに合わせて、リーダーの後端(フロートに接続する太いほう)をカットします。

ルアータックルでは、フライキャスティングの、”フォルスキャスト”ように、長いラインを空中に保持することができないので、トラブルを防ぐためにも長くし過ぎないことですね。

ルアータックルでのオイカワ釣り 第2話へ戻ります。

ルアータックルでのオイカワ釣り 第4話へ続きます。

ブログ最新記事へはこちらから。