フライフィッシングでバス釣り! 8話

こんにちは!

2019.08.29(木)

雨の日が続いていましたが、本日は久しぶりに晴れ。

名古屋市千種区”NGH池”に、フライフィッシングでバス釣りに行って来ました。

この池は、去年の夏の連日40度近い凄まじい暑さの中で釣りをした記憶があります。

ヘラ師の居ぬうちに…! 猛暑編

ヘラブナ釣りがメインの池なので、たくさんのヘラ師の方が釣り座を作っています。

そのヘラ師の合間に、夏休み終了間近の子供達がルアーロッドでバスを狙ったり、のべ竿でブルーギルを釣ったりしています。

私がフライフィッシングをしたいポイントにも、ヘラ師やルアーマンの先行者がいます。

「今日はダメかもしれない…」

釣りをはじめる前から、すでに諦めムード…泣き。

まぁ、せっかく来たのだからとりあえず、先行者の邪魔をしないように、”遠慮がち”に、始めることにしました。

小さな毛鉤で地味にスタート

先行者のヘラ師の隣で、かなり小さな毛鉤を使い足元をサイトで狙います。

フライタックルを使っていますが、やってることは”テンカラ”ですね。キャスティングしていません。

水面直下を毛鉤を引いていると、深場から魚が浮上してきてます。

小さいですが、バスやギルがボチボチ飽きない程度に釣れてくれます。

とりあえず、釣れますのでコレはコレで楽しいです。

ある程度釣ったら場所を移動しながら、先行者のヘラ師や子供達の合間で釣り続けます。

フライキャスティングで釣り開始!

夕方が近づくにつれ、午前中から釣っていたヘラ師のご年配方が、ポツリポツリと帰路に着き始めます。

ルアーのバス釣り少年やギル釣りのちびっ子達も、少しずつ帰って行きます。

フライフィッシングでのキャスティングは、ルアーフィッシングとは違い投げたい方向と逆(後ろ)にもキャスティングが必要ですので、ある程度のスペースが無いとできません。

人が減って釣り場にスペースが増えてくれば、キャスティングができます。

人が減ってスペースが空いた分だけ、フライリールからフライラインを引き出しキャスティング。

着水したフライで水面直下をリトリーブしていると、

「パシャッ!」

小さなバスとギルが、次々と水中から急浮上してフライを捕食します。

やはり、ある程度の距離をキャスティングしたほうが、魚の喰いが良いです。

そして至福の時がやって来ましたっ!

キャスティングで釣っていくにつれ、魚達の活性がドンドンを上がっていきます。

水面にフライが落ちた瞬間に喰ってきたり、リトリーブしたフライを数匹で追ってきたり…。

この状況になれば、フライマンがとる行動はたった一つっ!!

そうっ! ドライフライを使った”トップウォーター”での釣りっ。これしかありませんねっ!

早速ドライフライに交換。

”フォームカディス”

私がこの状況で最初に使うフライと言えば、やはりコレです。

ドライフライ一投目から、フライが着水した直後に水面が割れました。

思惑通り、ドライフライでのトップウォーターの釣りで調子良く釣れ続けます。

水面に浮かんだフライ目がけて、水しぶきをあげて小バスやギルが次々に襲いかかってきますっ! 型は小さいですが興奮します。

トップの釣りはホントに楽しいですねぇ~♪

意外ですが、ルアーマンでこの楽しい釣りを楽しんでみえる方は、かなり少ないようです。

いつからなのか、”カテゴリー”というか、”ジャンル”というか、ルアーフィッシングの中ではトップウォーターの釣りは扱いが違うみたいな雰囲気です。

ルアーフィッシングでトップウォーターの釣りをされる方を、”トッパー”などと呼んだりするみたいです。

フライフィッシングでは、むしろ水面に浮かべるドライフライの方が一般的で、あえて水中を釣る釣りを、”ウェットフライ”と呼んでいます。

トップウォーターの釣りは、やってみれば誰もが楽しいものです。

フライフィッシングではトップウォーターはスタンダードな釣り方ですので、トップの釣りを楽しみたいと思っている方は、ぜひフライフィッシングを始めてみて下さい。

フライフィッシングをはじめてみませんかぁ~♪ 3話 バス爆釣編

トップウォーターでバスフライをテスト

いつも使っている定番ドライフライ、”フォームカディス”でギルとバスで20匹くらい釣り上げたので、新しいドライフライのテストを行いました。

ヤリエ MK(エムケー) フック2 SSS ナノテフ 10号 

昨今盛り上がりを見せている、ニジマス管理釣り堀でトーメント用に開発された、管釣りスプーン用のシングルフックを使用したフライです。

フックのサイズに比べ、針軸の直径がかなり細いです。

そのために、貫通性能が高く、フックの重量も軽いので、水に浮かばせるドライフライに好都合です。

元々がスプーンにスプリットリングで装着するフックなので、アイ(穴)が大きく小さなスナップを使うこともできます。

テーパーリーダーにハリスは使わずに、小さなスナップを結んで使っています。

刺さりが良いのでフッキングの成功率が高いです。そのデメリットとして抜けやすくバラシも多いのですが(笑)

ものすごく活性が高いので、魚同士が魚体を体当たりさせながら、フライを奪いあっています。

このバスは飲み込んでしまっています。こうなるとまずバレませんね(笑)

ヘラ師からのコンタクト

調子よくバスを釣っていると、帰り支度を終えたヘラ師が通りがかかりに声を掛けてくれました。

「フライフィッシングをこの池で見るのは珍しいですね。オモシロそうだけど、キャスティングが難しそう…」

確かにキャスティングは難しいですね。実際に。

私はカレコレ、フライフィッシングを20年やってますが、いまだにフルラインが(25m以上)投げられません。

そんな、フライマンの中でもかなりヘタレの私ですが、フライフィッシングは充分楽しんでいます。

昔と比べると、ハード(タックル)面でも、ソフト(情報)面でも現代は恵まれています。ネットがありますからね。

この池に限ったことではありませんが、ハッキリ言いましてこんなオモシロくて興奮できる釣りを、 私だけがたった一人でやってるなんてのは、モノ凄くもったいないことだと思います。

「フライフィッシングはお金がかかるから…」という意見も聞きますが、

フライのタックルなんて、格安の入門セットでも中古でも充分です。私など ”入門セットの中古ロッド” をリサイクルコーナーで格安で見つけて使用しています(←どんだけドケチなんだ…)。

フライラインなどの消耗品は、ネット通販の「にしきたトレーディング」が販売している ”リバーピーク” 製のものが格安です。

「フライフィッシングはお金の掛かる趣味だ」というのは否定しませんが、「フライフィッシングだけがお金が掛かる」ワケではありません。

フライフィッシングだけではなく、餌釣りでもルアーフィッシングでも鮎の掛け釣りでもお金は掛かります。釣りだけではなく、ほとんどの趣味はお金が掛かるのが普通ですから。

フライフィッシングでのバス釣りで有名な、”車田フィッシング”さんが、タックルについて動画で紹介しています。

フライフィッシングでなくても、安藤商会が製作販売しているフロートリグ、”オモリウキ””フォームカディス”を使えば、手軽にトップウォーターの楽しみは味わえます。

これから涼しくなってくると魚の活性が上がりますので、トップウォーターに興味のある方は、ぜひやってみて下さい!!

フライフィッシングでバス釣り! 7話 へ続きます。

フライフィッシングでバス釣り! 9話 へ続きます。

ブログ最新記事へはこちらから。