釣りができない休日の数学 第7話

こんにちは。

2023年12月29日(金)

「最終学歴=中学卒」の魚釣りオジサンの私(55歳)が、独学で「数学検定:準1級」に合格するまでの記録です。

前回 6話では、数学検定1級1次「計算技能検定」の解法に関する事を書きました。

「数学Ⅲ・数学C」の計算問題をひたすら解きまくる日々。

数学検定準1級1次「計算技能検定」に合格するために、日々計算問題を繰り返し解きました。

計算に使用する紙は、100円ショップ「ダイソー」に売っている「ルーズリーフ方眼罫」を大量に購入して使いました。

受験した検定の問題も、全て完全に解けるように繰り返しました。

計算力アップのため関数電卓の封印。

下の画像は「関数電卓」とよばれている、複雑な計算が可能な電卓です。

私自身は数学検定の受験をはじめる前から「関数電卓」は職場や家庭で使っていました。便利ですから。

しかし、「数学検定・準1級1次検定」には「電卓」などの計算装置の持ち込みは禁止されております。

検定中の計算は、全て暗算か筆算で行うしかありません。

計算力を向上させるために、1次検定に合格するまでは「電卓類」を封印することにしました。

普段から簡単な計算でも「電卓」を使用する癖が付いていましたので、最初のうちはイライラし慣れるまでにかなりの期間を要しました。

初トライから1年後。数学検定準1級1次「計算技能検定」に合格っ!

毎日々計算問題を解きまくり、初受験からちょうど1年後、とうとう合格する事ができました。

 採点結果は「7点満点中:5点以上合格」「6点」でした。

計算力が低い私が、1次検定に合格するのは本当に大変でした。

今振り返ってみても、2次検定に合格した時よりも、この1次検定に合格できた時の方が、正直嬉しかったです。

釣りができない休日の数学 初話へ戻ります。

釣りができない休日の数学 前回 6話へ戻ります。

釣りができない休日の数学 次回 8話へ続きます。

ブログ最新記事へはこちらから。